天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話
『記紀』の原文を青字、僕の解釈を赤字、僕の説明文を黒字で記す。
高天原(たかまがはら)で素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、数々の暴虐(ぼうぎゃく)をして、天照大神(あまてらすおおみかみ)が神衣を織るために神聖な機殿(はたどの;織物を作る小屋)に入るのを見て、斑(まだら)毛の馬の毛皮をはいで御殿の屋根に穴をあけて投げ入れた。
この時に天照大神は大変に驚いて、先のとがった機織(はたお)りの梭(ひ)で身体にケガを負われて、これに怒って天岩戸(あまのいわと)に入って、岩戸(いわと)を閉じられて、太陽が照らさなくなって、世界中が真っ暗闇になった。
この時に多くの神様が集まって、思兼神(おもいかねのかみ)が深い考えを巡らせて、手力雄神(たぢからおのかみ)を岩戸(いわと)のわきに立たせ、天児屋命(あめのこやねのみこと)と太玉命(ふとだまのみこと)に天香具山(あまのかぐやま)から沢山の榊(さかき)を掘り、上の枝に八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)で、中の枝に八咫鏡(やたのかがみ)で、下の枝に青や白の麻のぬさをかけて、皆で祈祷(きとう)をした。
天鈿女命(あめのうずめのみこと)は、手に予纏(ちまき)の矛を持って、天香具山(あまのかぐやま)の榊(さかき)を頭の飾りにして、ひかげのかずらを襷(たすき)にして、かがり火を燃やして、桶を伏せてその上に乗って、天岩戸の前で神がかりになったようにしゃべり踊った。
この時に天照大神(あまてらすおおみかみ)は、天岩戸(あまのいわと)にこもって、外が真っ暗闇はずなのに、なぜ天鈿女命(あめのうずめのみこと)が喜び笑い騒ぐのかと思って、手で少し岩戸(いわと)を開けて外を見た。
すると手力雄神(たぢからおのかみ)は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の手を取って引き出して、天児屋命(あめのこやねのみこと)と太玉命(ふとだまのみこと)が天岩戸(あまのいわと)にしめ縄を引き渡して、そして神々が天照大神(あまてらすおおみかみ)に天岩戸(あまのいわと)の中に戻らないで下さいとお願いした。
そして神々は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の罪を許さず、沢山の捧(ささ)げ物をお供えさせて、髪の毛や手足の爪を抜いて、そしてついに高天原(たかまがはら)から追放した。
予は「草かんむり」に予の漢字で、ホームページで表示できるが注意書きにする。
父親の月読尊(つくよみのみこと;景行(けいこう)天皇を神格化)は亡くなって、息子の素戔嗚尊(すさのおのみこと;日本武(やまとたけ)天皇を神格化)が高天原(たかまがはら;大和)に帰還すると、皇位継承権争いが発生して収拾できず、伯母(おば)の天照大神(あまてらすおおみかみ;倭姫命(やまとひめのみこと)を神格化)を素戔嗚尊(すさのおのみこと)が訪問した。
天照大神(あまてらすおおみかみ;倭姫命(やまとひめのみこと)を神格化)は、素戔嗚尊(すさのおのみこと;日本武(やまとたけ)天皇を神格化)を迎え撃つ準備をして、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が天照大神(あまてらすおおみかみ)を殺して、太陽が天岩戸(あまのいわと)に隠れて、世界を照らす光が無くなった。
そして神々(皇族と豪族たち)は、素戔嗚尊(すさのおのみこと;日本武(やまとたけ)天皇を神格化)の太陽神殺しの罪を許さず、高天原(たかまがはら;近畿地方)から追放して、地上の世界(出雲王国)に亡命した。
すると手力雄神(たぢからおのかみ;物部夏花(もののべのなつはな)を神格化)は、天照大神(あまてらすおおみかみ;神功(じんぐう)皇后を神格化)の手を取って、天岩戸(あまのいわと)から引き出して、天児屋命(あめのこやねのみこと;誰を神格化したか不明)と太玉命(ふとだまのみこと;武渟川別(たけぬなかわわけ)を神格化)が天岩戸(あまのいわと)にしめ縄を引き渡して、そして神々(皇族と豪族たち)が天照大神(あまてらすおおみかみ)に天岩戸(あまのいわと)の中に戻らないで下さいとお願いした。
天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話は、西暦251年(天皇不在の年)10月7日(11月上旬頃)の倭姫命(やまとひめのみこと)の殺害から摂政(せっしょう)元年10月2日(西暦261年11月上旬頃)に神功(じんぐう)皇后を摂政(せっしょう;天皇に代わって政治をする役職)に任命して、父方の天照大神(あまてらすおおみかみ)と母方の天照大神(あまてらすおおみかみ)の交代である。
天照大神(あまてらすおおみかみ;倭姫命(やまとひめのみこと)を神格化)は、先のとがった機織(はたお)りの梭(ひ)で体をケガして、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと;倭姫命(やまとひめのみこと)を祖先化)も先のとがった箸で陰部を突いて死んで、詳しく説明せずとも太陽神つながりで、史話(歴史上の事実)を神話化したのが間違いない。
天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話は、太陽神の天照大神(あまてらすおおみかみ;倭姫命(やまとひめのみこと)を神格化)と皇祖神(こうそしん;皇室の祖先神)の天照大神(あまてらすおおみかみ;神功(じんぐう)皇后を神格化)の交代で、倭姫命(やまとひめのみこと)の殺害と神功(じんぐう)皇后が皇后になった史実(歴史上の事実)に基づく。
倭姫命(やまとひめのみこと)と神功(じんぐう)皇后の交代は、女王と勘違いする卑弥呼(ひみこ)と台与(とよ)が交代で、邪馬台国(大和国;やまとこく)論争の通過点に過ぎない。
景行(けいこう)天皇の崩御(ほうぎょ;天皇が亡くなること)の翌年である西暦251年は、日本武(やまとたけ)天皇と息子2人が皇位継承権争いして、日本武(やまとたけ)天皇が伯母(おば)の倭姫命(やまとひめのみこと)を殺して、三種の神器で仮(かり)の天皇に即位して、禁忌の太陽神殺しで出雲王国に亡命して、出雲王国の日本武(やまとたけ)天皇が義娘(ぎじょう)の邪馬台国(大和国;やまとこく)の神功(じんぐう)皇后と敵対関係だった。
この正史(正しい歴史)は、天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話と史実(歴史上の事実)の偽装工作で隠したが、僕が一からひもといて証明した。
『ホツマツタエ』で5代目タカミムスビ(彦坐王(ひこいますのみこ)を神格化)の子孫であるオモイカネの子供がタヂカラヲで、思兼神(物部十市根(もののべのといちね)を神格化)と息子の手力雄神(物部夏花(もののべのなつはな)を神格化)で、出雲王国(物部(もののべ)氏)の血筋である。
天児屋命(あめのこやねのみこと;誰を神格化したか不明)は、平安時代の藤原氏の祖先神で、神様の血筋から物部(もののべ)氏を含むと考えられる。
太玉命(ふとだまのみこと;武渟川別(たけぬなかわわけ)を神格化)は、忌部(いんべ)氏の祖先神で、太玉命(ふとだまのみこと)の孫か曾孫が軍神(いくさがみ)の経津主神(ふつぬしのかみ;武渟川別(たけぬなかわわけ)を神格化)として、安倍(あべ)氏と忌部(いんべ)氏の先祖が武渟川別(たけぬなかわわけ)と考えられる。
天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話は、皆既日食の発生した西暦247年3月24日と248年9月5日の早朝のどちらかに卑弥呼(ひみこ)が殺された説があるが、全く何の根拠も無い架空の推論で、日本神話を完全解釈した僕の自論を否定できるわけがない。
天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話は、父方の天照大神(あまてらすおおみかみ;倭姫命(やまとひめのみこと)を神格化)と母方の天照大神(あまてらすおおみかみ;神功(じんぐう)皇后を神格化)の交代を神話化して、現在の皇室が母方の天照大神(あまてらすおおみかみ;神功(じんぐう)皇后を神格化)の子孫で、女系男子天皇である。
太陽神の天照大神(あまてらすおおみかみ)と海神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)の戦争は、太陽神のムー大陸と海神のアトランティス大陸の戦争を連想させる。
参考文献『歪(ゆが)められた日本神話』(著者・萩野貞樹 発行・PHP研究所)は、天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話とギリシア神話のゼウスの姉デメテルが弟ポセイドンとのアルカディア地方の一伝で、共通性が偶然で片付けられなくて、戦争を挟(はさ)んだ指導者の父方と母方の天照大神(あまてらすおおみかみ)の交代と合致して、古代ギリシアで戦争を挟(はさ)んで、指導者の交代を神話化して、古代天皇家の先祖がギリシア神話を作ったと考えられる。
天岩戸隠(あまのいわとかく)れ神話は、『日本書紀』を基(もと)にして、卑弥呼(ひみこ)と台与(とよ)が交代で、古代天皇家の2番目の内乱(皇位継承権争い)が神話化された。
<参考文献>
『古代日本史への挑戦』
著者・僕 発行・株式会社オカムラ
『続・私の半生と古代日本史』
著者・僕 発行・株式会社オカムラ
『日本書紀(上)全現代語訳―全二巻―』
著者・宇治谷孟 発行・株式会社講談社
『古事記(上)(中)―全三巻―』
著者・次田真幸 発行・株式会社講談社
『完訳秀真伝(上巻)』
編著者・鳥居礼 発行・八幡書店
『ホツマ辞典』
著者・池田満 発行・ホツマ刊行会
インターネットの不明サイトから少々拝借
戻る