前知識
現代哲学理論「現象学」は、考え方の哲学で、コペルニクス的転回(非常識な考え方の集合体)「自己認識の再構築」を定義付けて、コペルニクス的転回が地動説のコペルニクスとガリレオ、進化論のダーウィン、相対性理論のアインシュタイン博士、歴史研究の僕などが得意な考え方である。
コペルニクス的転回の根底は、「矛盾(パラドックス)」で成立して、僕のコペルニクス的転回「自己認識の再構築」を説明する重要な考え方である。
将来的に現代哲学理論「現象学」は、矛盾やコペルニクス的転回と並んで、世界中の学校教育で教える一大理論になるかもしれない。
僕は常識・固定観念・先入観・理屈・伝統に捕らわれず、現代哲学理論「現象学」を理解して、コペルニクス的転回を使えて、これが現代人をはるかに超えた理由で、アインシュタイン博士以上の天才になった理由でもある。
「現象学」は、僕が他人に教えられるコペルニクス的転回「自己認識の再構築」を説明するのに必要で、これを教えることで凡人をはるかに凌駕(りょうが)できるだろう。
常識・固定観念・先入観・理屈・伝統と現代哲学理論「現象学」とコペルニクス的転回「自己認識の再構築」は、根本的に全てが一つにつながっているかもしれないが、これが僕の感じた感覚で捕らえたものである。
僕が古代日本史研究を始めたのは2002年10月頃で「記紀」の現代語訳本を購入して、『古事記』の狭穂彦王(さほひこのみこ)の反乱と『日本書紀』の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の黄泉国(よみのくに)下り神話が合致すると気付いたコペルニクス的転回から全てが始まった。
2003年5月頃に考古学会の北九州4ヶ国(北九州の属国)の定説が間違いで、僕の自論を組み立てるのに使ったのがコペルニクス的転回「自己認識の再構築」である。
2004年5月8日に京都府宮津市の元伊勢籠(この)神社の海部光彦(あまべみつひこ)宮司にお会いして、哲学を勉強したらどうかと薦(すす)められて、参考文献『この一冊で「哲学」がわかる!』を購入して、コペルニクス的転回「自己認識の再構築」の存在を知った。
コペルニクス的転回「自己認識の再構築」は、頭の中に思い浮かべる常識・固定観念・先入観・理屈・伝統を意図的に排除して、新しいイメージや情報を作り上げる能力である。
僕のコペルニクス的転回は全て「自己認識の再構築」が基礎になっているのか分からず、考え方が直観だから根本的に求めるのが難しくて分からない。
どうであるにしても現代哲学理論「現象学」とコペルニクス的転回「自己認識の再構築」は、僕が他人に教えられる圧倒的な考え方で、それを理解して使えるようになれば無敵のようなものである。
<参考文献>
『古代日本史への挑戦』
著者・僕 発行・株式会社オカムラ
『続・私の半生と古代日本史』
著者・僕 発行・株式会社オカムラ
『この一冊で「哲学」がわかる!』
著者・白取春彦 発行・株式会社三笠書房
インターネットの不明サイトから少々拝借
戻る