古代天皇家と古代豪族は何人種?

昔から歴史研究した僕は、何度も古代の天皇家や豪族が何人種かと疑問視して、すぐに頭の中から忘れて、疑問にしたままずっと暮らして来た。
2023年6月27日の午前4時頃に起きた僕は、手術して金属を埋め込んだ左足首がかなり痛くて、痛み止めを飲んだ後、突然に古代豪族の藤原氏が金髪かと神様のように頭の中に考え方が下りて来て、この考え方をしっかりひもといて、書き記すことにした。

人種は、黄色人種(モンゴロイド)と白人(コーカソイド)と黒人(ネグロイド)に分かれて、人種と言う言葉自体が差別と受け取れる考え方もあるが、僕の考え方を区分するために仕方なく使う。
結論から言えば、古代の天皇家や豪族が何人種か特定できなくて、縄文人も弥生人もモンゴロイドに分類して、モンゴロイドに違いない固定観念や先入観が働いて、他の違う人種と言う考え方が出てこなくて、勝手な思い込みをする。
しかし妻は、突然に金髪碧眼の子供を出産して、不倫を疑ったが、遺伝子鑑定の結果、遠い先祖に白人がいて、隔世遺伝だった例もある。
僕の好きなアニメ『幽遊白書』は、主人公の浦飯幽助の44代前が魔族のS級妖怪の雷禅(らいぜん)で、隔世遺伝の極端な例で、人間だった浦飯幽助が魔族に覚醒した設定だった。
隔世遺伝は、祖父や何世代も前の人物の特徴が現れることで、子供が突然に金髪碧眼や青い目で生まれるなどして、勝手に不倫を疑ったりして、思い込みでモンゴロイドと決め付けるのと一緒である。

古代の天皇家や豪族は、人種が不明で、そもそも誰も見てないから求められず、日本の建国(天皇家誕生)が西暦84年で、出雲王国(物部(もののべ)氏)の建国が95年で、弥生時代後期初頭(西暦100年頃)から古墳時代の人骨が合致する年代で、遺伝子鑑定を大々的にして、人種の特定が急務である。
古代の天皇家や豪族は、「記紀」の記述から年代特定して、日本各地がいつ頃に古代天皇家の統治下になって、遺伝子鑑定や考古学(遺跡・遺物)などの状況把握が重要になる。
古代の天皇家や豪族は、僕がメソポタミア文明やエジプト文明やイスラエル文明などとの関係を僕のホームページに記して、人種や先祖の関係性を混乱したが、逆に特定できないことも証明して、黄色人種でなく、白人や黒人の可能性もある。
西暦84年即位の初代の崇神(すじん)天皇から506年年末頃に亡くなった14代目の武烈(ぶれつ)天皇まで直系の血筋が続いて、507年3月即位の新しい血筋の継体(けいたい)天皇がモンゴロイドか特定できなくて、完全な思い込みで求めるべきでない。

古代天皇家の系図は、初代の崇神(すじん)天皇から14代目の武烈(ぶれつ)天皇まで、はっきり求められて、「記紀」の年齢計算が『古代皇族の年齢と在位期間』の章で特定して、まず僕の自論を全て否定するのが至難の業(わざ)である。
古代豪族の物部(もののべ)氏は、崇神(すじん)天皇の実兄の彦坐王(ひこいますのみこ)を始祖として、息子の狭穂彦王(さほひこのみこ)と系図が続いて、出雲王家の時代(西暦95年から260年まで)が正確に系図を特定できるが、4世紀から5世紀頃の系図がかなり滅茶苦茶で、把握が難しいと考えられる。
出雲大社宮司家の千家(せんげ)氏は、出雲王家(物部(もののべ)氏)と日本武尊(やまとたけのみこと)を直系先祖で、僕の特定した直系系図もかなり正確で、系図の間違いが少ないと考えられる。
京都府宮津市の元伊勢籠(この)神社宮司家の海部(あまべ)氏は、彦坐王(ひこいますのみこ)を始祖で、息子の丹波道主王(たにはみちぬしのみこ)と系図が続いて、3世代ほど系図の空白期間があると考えられるが、詳しく調査してないので、あくまで予測である。竹内(たけうち)氏の系図は、西暦235年生まれの初代・武内宿禰(たけのうちのすくね)を初代で、直系子孫が代々で武内宿禰(たけのうちのすくね)の名前を継承して、6世紀後半までの系図が正確と特定した。
藤原氏の系図は、平安時代の系図でなく、祖先神に神格化した3世紀頃の実在の人物たちを求めて、西暦191年即位で250年死去の3代目の景行(けいこう)天皇を元祖として、息子や孫や曾孫たちを神格化した神様と特定して、生まれた年代なども正確に把握した。
吉備(きび;岡山県と広島県東部)氏の系図は、西暦165年生まれの3つ子の長男である祖別命(みおやわけのみこと)を氏祖で、3つ子の三男の胆武別命(いたけわけのみこと)が2から3世代程度で混血して、吉備(きび)氏の血筋が完成したと考えられる。

僕はあまりに超天才で、ずば抜けたその超感覚が凡人(僕以外の人間)に絶対できなくて、神様のような偉大さが簡単にできて、まさに神技(かみわざ)で、僕の行動が全てを変革する。
僕の自論は、古代の天皇家や豪族が何人種か特定できなくて、僕の神技(かみわざ)でも、遺伝子鑑定できるはずもなくて、一刻も早く解決すべき問題と知るべきである。

<参考文献>
インターネットの不明サイトから少々拝借

戻る