『宋書』


『宋書』は古代中国の南朝宋王朝(西暦420年建国〜478年滅亡)が書き残した歴史書で、南朝梁王朝の文官の沈約(西暦441年出生〜513年死亡)がまとめて、かなり信頼性が高い。
『宋書』は5世紀の倭の五王を知る重要な歴史書で、邪馬台国(やまとこく;大和国)論争もひもとけない連中が束(たば)になっも無意味で、空白の4世紀もひもとけないのに5世紀など夢物語にすぎない。
自分たちの実力も知らない現代人は、アインシュタイン博士を軽く凌(しの)いで、はるかな領域の超天才の僕を想像もできるはずがない。

倭の五王の定説は、倭王「讃」を応神(おうじん)天皇か仁徳(にんとく)天皇か履中(りちゅう)天皇で、倭王「珍(ちん)」を反正(はんぜい)天皇で、倭王「済(さい)」を允恭(いんぎょう)天皇で、倭王「興(こう)」を安康(あんこう)天皇で、倭王「武(ぶ)」を雄略(ゆうりゃく)天皇とする。
歴代天皇の国風諡号(しごう)を漢字の部首や発音で対比しているが、根拠にとぼしく全く架空の推論にすぎない。
雄略天皇の国風諡号は大泊瀬幼武尊(おおはつせわかたけるのみこと)の「武」が倭王「武」と同じ漢字で、現代日本語読み「武(たける)」を古代中国語読みの「武」と当てはまるはずがないのに信じる。
こんな情(なさ)けない連中が専門家で、よく考古学会と歴史学会をリードしてきたものである。

僕の自論は、倭の五王の倭王名と歴代天皇の漢風諡号を現代中国語読みして、そこから近い発音を対比して5人の天皇に当てはめた。
そうすると倭王「讃」を安康天皇で、倭王「珍」を雄略天皇で、倭王「済」を清寧(せいねい)天皇で、倭王「興」を顕宗(けんそう)天皇で、倭王「武」を武烈(ぶれつ)天皇に当てはまると考えられる。
ただ問題点は歴代天皇の漢風諡号が5世紀に存在するかで、発音の対比は見事かもしれないが、些細(ささい)な疑問点かもしれない。

『宋書』の倭の五王は、5世紀の「記紀」を歴史書解釈した僕なら簡単な問題で、正しい歴史を求めることなどわけない。
正しいことを求めるには、物事を徹底的・大局的に分析して、大きな視野を持つことでないだろうか?

<参考文献>
『新訂 魏志倭人伝 他三篇―中国正史日本伝(1)―』
石原道博・編訳者 株式会社岩波書店・発行
『日本書紀(上)全現代語訳―全二巻―』
宇治谷孟・著者 株式会社講談社・発行

戻る